2025年7月14日(月)にいえいろは株式会社の滋賀県守山市と防災協定締結について京都新聞DIGITALで紹介されました。
「滋賀県守山市が災害時の応急復旧で協定 家屋外装事業者とのネットワークを持つ岡山の会社と」というタイトルで弊社の取り組みについてご紹介いただきました。
是非ご覧ください。
■掲載サイト名:京都新聞
Web版 Forbes Japan(2024年9月27日付)に掲載されました。
スタートアップとアトツギベンチャーが交差し、旗を立てる挑戦者を瀬戸内から応援する新たな経済番組「Setouchi Startup Flag」(通称・セトフラ)に弊社代表が出演し、これまでの経緯、これからの目標などについて語っています。
■掲載サイト名:Fobrbes Japan
■掲載サイトURL:https://forbesjapan.com/articles/detail/73962
Yahooニュース(2024年9月27日付)にも取り上げられました。
■掲載サイト名:Yahoo Japan
■掲載サイトURL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7f97a0a54842be84fed4af829de58b890924a6
白神商事代表、白神 康一郎が『KANSAIアトツギ支援ネットワーク拡大事業』の一環として行われる
支援機関パワーアップセミナーの滋賀会場(10月16日)にてトークセッション ゲストとして参加します。
詳細は、ポータルサイト『ぼくらのアトツギベンチャープロジェクト』内のイベントページをご確認ください。
(兵庫会場) 2024年9月2日(月) 14:00〜16:30 起業プラザひょうご
(和歌山会場)2024年10月15日(火) 14:00〜16:30 紀陽銀行 東和歌山支店
(滋賀会場) 2024年10月16日(水) 14:00〜16:30 守山市役所 会議室
<イベント申し込みはこちらから>
イベント申し込みフォーム | 3地域(滋賀、兵庫、和歌山)共通
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」を運営する、白神商事グループいえいろは株式会社は、ユーザーが安心して工事を依頼できるよう、ポータルサイトとして初となる“工事不良箇所に加えて物的損害までカバーできる”有料保証サービス「やねいろはケア」を開始しました。
「やねいろはケア」は、工事不良箇所を保証する「リフォーム瑕疵保険」と工事不良が原因で起こった物的損害を保証する「やねいろは独自保証」を組み合わせて提供します。ポータルサイトとしては新たな試みとなる有料保証サービスで、工事不良箇所だけでなく、工事不良によって発生した物的損害まで手厚くカバーし、ユーザーにさらなる安心を提供します。
【やねいろはケアサービス概要ページ】
https://yaneiroha.com/yaneiroha-care/
リフォーム業界全体では、工事の不具合(瑕疵)によるトラブルは少なくありません。また工事業者が金銭的負担を避けるために、自身の瑕疵を認めず、結果としてユーザーが適切な保証を受けられないケースも散見されます。
「やねいろは」では、現状、瑕疵が発生した場合について、工事店とユーザーとの工事契約にもとづき工事店側で保証を行うものとしています。「やねいろは」では掲載基準を設け、工事店を厳選していますが、保証内容については当然のことながら依頼する工事店によって異なります。また万が一工事店が倒産し、瑕疵が見つかった際には、本来工事店から受けられる保証が受けられないリスクも残ります。
そのような状況を踏まえ、工事店が用意する保証だけでなく、「やねいろは」としてユーザーにさらなる安心を提供していきたいと考え、「リフォーム瑕疵保険」と「やねいろは独自保証」を組み合わせた新しい保証サービス「やねいろはケア」を開始することとしました。
「やねいろはケア」は、国土交通大臣指定の住宅専門保険会社(ハウスプラス住宅保証株式会社)が提供する「リフォーム瑕疵保険」と当社が提供する「やねいろは独自保証」をセットにした有料保証サービスです。
工事箇所そのものの欠陥や不良は、リフォーム瑕疵保険による保証でカバーされます。また、工事箇所そのものではなく、工事箇所の不良が原因で引き起こされた物的損害に対してはやねいろは独自保証でカバーされます。
どちらか一方の保証だけでは、工事後のカバー範囲が狭まり、ユーザーの不安を払拭することが難しいと考え、今回セットでの保証を組成しました。これにより、工事後におけるトラブルリスクを大幅に軽減することができます。
さらに、工事店が倒産した場合でも保証を受けられるため、ユーザーはさらに安心して工事の依頼することができます。
「やねいろはケア」は有料オプションかつユーザーの選択制としており、ユーザーに工事店の保証にプラスして、さらなる保証をつけるかどうか新たな選択肢として提供します。
ユーザー側の有料負担となるため、大規模な屋根リフォームを検討しているユーザーにとってオススメのサービスとなっています。
また工事店の保証とは別に用意する保証のため、「やねいろはケア」対応工事店に対してのみ利用できる有料保証サービスとなっています。
「やねいろは」は、工事店の”想い”を知ったうえで、職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして2016年1月27日にスタートしました。当初は、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社のWEB事業としてスタートし、現在はWEB事業を分社化し設立した、いえいろは株式会社(以下、いえいろは)が「やねいろは」を運営しています。
サービス立ち上げ時、登録工事店数は5社からのスタートでしたが、現在の登録工事店数は500件を超え、全国47都道府県すべてにおいて工事店を登録するポータルサイトへと成長しました。
なお、「やねいろは」に登録するには以下の基準をクリアしていなければならず、その点でエンドユーザーにとって安心した工事を提供しております。
(「やねいろは」の掲載基準)
・エンドユーザーから依頼された工事を自社施工でできること
・実務経験が7年以上ある社員職人が在籍していること
ハウスプラス住宅保証株式会社は、住宅の性能評価、保証事業やグループ会社での建築確認検査業務等の事業からスタートし、現在は特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)に基づき、国土交通大臣指定住宅瑕疵担保責任保険法人として、住宅瑕疵担保責任保険も提供しています。
サービスサイト: https://www.houseplus.co.jp/
「やねいろは」は、施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることができるよう、工事店の「想い」を中心に「プロフィール」、「クチコミ」なども掲載。それは一括見積りサービスサイトのように価格を比較して工事依頼をするのではなく、工事店の「想い」や仕事への姿勢を知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながるという考えのもとで、コンテンツ設計を行っているためです。
「やねいろは」を運営していく中で、この考えに多くの方に賛同をいただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」ではファイナリストにも選出されました。また、2023年10月には、中国経済産業局が運営するJ-Startup WESTに選定されております。
毎日汗水を垂らし、一生懸命頑張って働いている職人が全国に大勢います。「やねいろは」は、そんな職人が適正に評価され、職人としてもさらに成長できる機会を提供できるものだと考えています。
このような取り組みを重ねることで、エンドユーザーがより安心して工事を依頼することができ、職人にとっても、エンドユーザーにとっても、直接屋根工事を依頼できる(依頼される)ポータルサイトとなり、2024年には登録工事店数1,000店突破を目指して活動を続けてまいります。
会社名:いえいろは株式会社
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設 立:2021年10月
企業サイト:https://corp.ieiroha.net/
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
住宅瑕疵(欠陥)(※)は、2009年からの住宅瑕疵担保責任保険制度開始以降、累計数千件以上発生しており、そのうち9割は雨漏り(外壁・屋根)、1割は構造部分に原因があるとされています。
工務店・ハウスメーカーが建てた家に瑕疵があった場合に、瑕疵を修補するために新たに費用がかかります。また建ててから年数が経ってしまうと、工務店・ハウスメーカー自体が倒産してしまうケースもあり、その場合は、建てた工務店・ハウスメーカーによる瑕疵の修補が行なわれず、修補費用をエンドユーザーが負担せざるを得ないこともあります。
こうした問題を解決し、住宅づくりの安心感を与えるため、国が法律を定めて、エンドユーザーをサポートしようと住宅瑕疵担保責任保険制度が創設されました。
一方で、本制度に基づきエンドユーザーが保険利用(保険金の直接請求)をする場合において、実際に修補を依頼する工務店をどう探すかというところに課題がありました。
そんな中、いえいろは株式会社が運営する「やねいろは」「かべいろは」は、屋根工事・外壁工事に特化しており、かつ掲載しているのが良質な工事店のみであること(具体的には工事を自社施工ででき、屋根・外壁に係る工事の実務経験が7年以上ある社員職人が一人以上在籍していること)や、建築業界に対する取り組みの真摯な方向性が一致していることなどを受け、今回、いえいろは株式会社は民間事業者として初めてハウスプラスとの業務提携に至りました。
(※)瑕疵(かし)とは?
瑕疵(かし)とは、「欠陥」を意味します。この法律で言う瑕疵は、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分の欠陥を指しています。
今回の業務提携により、家を建てる際に最初に建てた工務店・ハウスメーカーがハウスプラスの提供する保険に加入している住宅の施主様に対して、万が一瑕疵が見つかった場合に工務店・ハウスメーカーの倒産により瑕疵の修補が受けられない場合に、エンドユーザーは雨漏りなどの対応ができる良質な工事店に直接相談することが可能となります。
具体的には以下のような利点があります。
・エンドユーザーは、瑕疵に対して適正な求償・そして信頼できる工事店から良質な修補工事を受けることができる。
・ハウスプラスは、これまでエンドユーザーに対して行うことが難しかった良質な修補工事を提供できる可能性が拡がり、結果として自社のサービス力向上につながる。
「やねいろは」は、工事店の”想い”を知ったうえで、職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして2016年1月27日にスタートしました。当初は、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社のWEB事業としてスタートし、現在はWEB事業を分社化し設立した、いえいろは株式会社(以下、いえいろは)が「やねいろは」を運営しています。
サービス立ち上げ時、登録工事店数は5社からのスタートでしたが、現在の登録工事店数は500件を超え、全国47都道府県すべてにおいて工事店を登録するポータルサイトへと成長しました。
なお、「やねいろは」「かべいろは」に登録するには以下の基準をクリアしていなければならず、その点でエンドユーザーにとって安心した工事を提供しております。
(「やねいろは」「かべいろは」の掲載基準)
・エンドユーザーから依頼された工事を自社施工でできること
・実務経験が7年以上ある社員職人が在籍していること
ハウスプラス宅保証株式会社(以下、ハウスプラス)は、住宅の性能評価、保証事業やグループ会社での建築確認検査業務等の事業からスタートし、現在は特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)に基づき、国土交通大臣指定住宅瑕疵担保責任保険法人として、住宅瑕疵担保責任保険も提供しています。
サービスサイト: https://www.houseplus.co.jp/
「やねいろは」「かべいろは」は、施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることができるよう、工事店の「想い」を中心に「プロフィール」、「クチコミ」なども掲載。それは一括見積りサービスサイトのように価格を比較して工事依頼をするのではなく、工事店の「想い」や仕事への姿勢を知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながるという考えのもとで、コンテンツ設計を行っているためです。
「やねいろは」「かべいろは」を運営していく中で、この考えに多くの方に賛同をいただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」ではファイナリストにも選出されました。
毎日汗水を垂らし、一生懸命頑張って働いている職人が全国に大勢います。「やねいろは」は、そんな職人が適正に評価され、職人としてもさらに成長できる機会を提供できるものだと考えています。
このような取り組みを重ねることで、エンドユーザーがより安心して工事を依頼することができ、職人にとっても、エンドユーザーにとっても、直接屋根工事を依頼できる(依頼される)ポータルサイトとなり、2024年には登録工事店数1,000店突破を目指して活動を続けてまいります。
■いえいろは株式会社 概要
会社名:いえいろは株式会社
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設 立:2021年10月
企業サイト:https://corp.ieiroha.net/
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
■ハウスプラス住宅保証株式会社 概要
会社名:ハウスプラス住宅保証株式会社
所在地:東京都港区海岸一丁目11番1号 ニューピア竹芝ノースタワー18階(受付17階)
代表者:代表取締役 鈴川 哲夫
設立:2008年2月
企業サイト:https://www.houseplus.co.jp/
事業内容:瑕疵保険提供、住宅評価・審査
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」「かべいろは」を運営するいえいろは株式会社は、中国経済産業局が運営するJ-Startup WESTに選定されましたことをお知らせいたします。引き続き、弊社のミッションである『職人を応援し、ステークホルダーのより良い暮らしに貢献する』を達成するため邁進いたします。
■「やねいろは」の想い
「やねいろは」は、施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることができるよう、工事店の「想い」を中心に「プロフィール」、「クチコミ」なども掲載。それは一括見積りサービスサイトのように価格を比較して工事依頼をするのではなく、工事店の「想い」や仕事への姿勢を知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながるという考えのもとで、コンテンツ設計を行っているためです。
「やねいろは」を運営していく中で、この考えに多くの方に賛同をいただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」ではファイナリストにも選出されました。
毎日汗水を垂らし、一生懸命頑張って働いている職人が全国に大勢います。「やねいろは」は、そんな職人が適正に評価され、職人としてもさらに成長できる機会を提供できるものだと考えています。
■「やねいろは」が目指すインパクト
【インパクト】
①工事店の下請け脱却
・従来の多重引受構造から、直接工事依頼をできる構造に商流を変えていくことにより、工事店は下請けからの脱却ができるようになります。
②全国的に災害時対応できる仕組み
・全国47都道府県の工事店を網羅的にまとめているため、超大型台風など有事の際にも機動的に対応ができ、スムーズな復旧につなげることができます。
【社会課題の解決事例】
2019年9月9日の台風15号では、千葉県を中心に甚大な被害を受け、県内の8万2000棟を超える住宅に被害が出たとされました。
弊社でも災害発生日以降、同県のエンドユーザーから問い合わせが集中し、対応いただける工事店探しに奔走しました。
その1事例として、同内の登録工事店様に迅速に対応いただけたというエンドユーザーからも弊社に御礼のご連絡がありました。
こうした大規模災害時にも、日頃から密に職人とのコミュニケーションをとっている弊社のネットワークが非常に活かされています。
また、保険の適正活用によりエンドユーザーにも安心して依頼いただける仕組みを提供しています。
■今後の展望について
このような取り組みを重ねることで、エンドユーザーがより安心して工事を依頼することができ、職人にとっても、エンドユーザーにとっても、直接屋根工事を依頼できる(依頼される)ポータルサイトとなり、2024年には登録工事店数1,000店突破を目指して活動を続けてまいります。
■J-Startup WESTについて
【趣旨】
「J-Startup」は、民間の目利き力で選ばれた企業を官民で集中支援しスタートアップの成功モデルを創出するために設立されました。
地方自治体と連携し、地域で有望なスタートアップ企業への支援を強化するため「J-Startup」を地域にも展開されています。
地方自治体と地域に根差した企業が連携し、地域の有望スタートアップ企業への支援を強化することで、地域のエコシステムの強化を目指します。
地域版として最後発となったJ-Startup WESTでは、「出口戦略が明確な急成長を志向するユニコーン型の企業」はもちろんのこと、「地域・社会の課題解決などSDGsを重視する地域に根差し成長を志向する企業(※)」も対象とし、支援していきます。
(※)地域・社会の課題解決に意欲的で、事業内容に先進性や相当の社会的インパクトが認められ、かつ成長意欲の強い企業
(抜粋)
・経済産業省 中国経済産業局 http://jstartup-west.jp/about/
【選定の経緯】
令和5年5月25日~7月21日の期間に選定企業の公募を行い、J-Startup WESTサポーターズから推薦を受けた、新たな事業に挑戦し、成長志向のある41社のスタートアップ企業から応募を受け、全国や中国地域で活動するベンチャーキャピタリスト、インパクト投資の有識者等の第三者から構成される審査委員会において、①先進性、②成長性、③イノベーション、④経営者の意欲、⑤インパクト、⑥地域性、⑦実現可能性の7項目の観点から審査を行い、総合的に高い評価を得た案件を選定しました。
(抜粋)
・「J-Startup WEST」選定企業として22社を選定!
■いえいろは株式会社 会社概要
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設立:2021年10月
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・企業サイト https://corp.ieiroha.net/
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」「かべいろは」を運営するいえいろは株式会社は、「やねいろは」における施工事例紹介事例が800件となったことをお知らせいたします。
■「やねいろは」について
「やねいろは」は、工事店の”想い”を知ったうえで、職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして2016年1月27日にスタートしました。当初は、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社のWEB事業としてスタートし、現在はWEB事業を分社化し設立した、いえいろは株式会社が「やねいろは」を運営しています。
サービス立ち上げ時、登録工事店数は5社からのスタートでしたが、現在の登録工事店数は480件を超え、全国47都道府県すべてにおいて工事店を登録するポータルサイトへと成長しました。
■取組の内容
「やねいろは」では、工事店の施工事例を可視化し、エンドユーザーの工事店選びに寄与したいと考えています。
「やねいろは」上では約800件、YouTube「いえいろはチャンネル」では約200件、合計で延べ1,000件を掲載しています。
・施工事例紹介ページ https://yaneiroha.com/reform_record/
・いえいろはチャンネル https://www.youtube.com/@user-ol3bi5nq1x/playlists
主な項目として、【工事種別】【屋根種別】【使用部材】【施工面積】【施工期間】【建物種別】【価格】【担当者名】【担当者からのコメント】を掲載し、施工前・施工後の写真と合わせて確認できることで、エンドユーザーが依頼したい工事内容に似た施工事例を探すことができます。
これにより、工事店とエンドユーザーがコミュニケーションをする上で、以下のような利点があります。
・自社のHPを更新するよりも、負担が少なく情報発信ができる。
・エンドユーザーへの提案時に紹介することで、エンドユーザーが想像する完成イメージと実際の施工に相違が生じないよう細かな確認ができる。
・実際の事例を参考にしながら適正な費用のすり合わせができる。
■「やねいろは」の想い
「やねいろは」は、施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることができるよう、工事店の「想い」を中心に「プロフィール」、「クチコミ」なども掲載。それは一括見積りサービスサイトのように価格を比較して工事依頼をするのではなく、工事店の「想い」や仕事への姿勢を知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながるという考えのもとで、コンテンツ設計を行っているためです。
「やねいろは」を運営していく中で、この考えに多くの方に賛同をいただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」ではファイナリストにも選出されました。
毎日汗水を垂らし、一生懸命頑張って働いている職人が全国に大勢います。「やねいろは」は、そんな職人が適正に評価され、職人としてもさらに成長できる機会を提供できるものだと考えています。
■今後の展望について
このような取り組みを重ねることで、エンドユーザーがより安心して工事を依頼することができ、職人にとっても、エンドユーザーにとっても、直接屋根工事を依頼できる(依頼される)ポータルサイトとなり、2024年には登録工事店数1,000店突破を目指して活動を続けてまいります。
■いえいろは株式会社 会社概要
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設立:2021年10月
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・企業サイト https://corp.ieiroha.net/
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」、外壁工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「かべいろは」を運営する いえいろは株式会社(以下、いえいろは)は、全社で同じ目標に向かいチャレンジする組織を作るため、目標管理制度OKR(オーケーアール)の導入・運用を開始しました。
OKRとは、目標管理フレームワーク「Objective(目標)& Key Results(主要な成果)」の略称であり、目標管理を通じて組織で成果を挙げる組織マネジメント手法であり、「100%の達成を目指す」といった従来の目標管理とは異なり、組織が掲げる高い目標(ムーンショット)を目指すことが特徴です。
いえいろはでは、会社のミッションである「頑張っている人が報われる世の中にする」の達成を目指し、会社のOKRの他、各部門(営業、エンドユーザー対応、事務、システム・マーケティング、人事の計5部門)のOKRを設定し、部門ごとに目標設定と振り返りを実施。
全体の目標や進捗をWEB社内報にて共有しています。
◆OKR実施後 社員の声
・会社のミッションを常に意識しながら仕事ができるようになった
・自分たちが出来ていることが明確になりモチベーションが上がる
・リモートワークで普段離れて仕事をしているので会社全体への理解が深まっている
・社員、パート、業務委託といった雇用形態を超えた連携ができている
このように、全員で高い目標にチャレンジする組織文化の醸成や個人の能力開発やキャリア開発にも繋がっています。
また、いえいろはでは更なるサービス拡充を目指し、新たなメンバーを募集しています。
募集職種:営業マネージャー(経験者)、WEBメディア運営の営業担当(新卒)、営業サポート事務(パート)
いえいろは株式会社 採用サイト: https://recruit-site.info/corp.ieiroha
【いえいろはについて】
いえいろは株式会社は、代表の家業である、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社(1957年設立、以下、白神商事)のグループ会社として2021年に分社化することでスタートいたしました。
主なサービスである「やねいろは」「かべいろは」は、ともに白神商事のWEB事業として立ち上げた後、いえいろはへ引き継いで運営してきたという経緯があります。
職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして「やねいろは」を2016年にサービス開始しました。サイトには工事店の「想い」を中心に「プロフィール」や「施工事例」、ユーザーの「クチコミ」などを掲載しています。施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることできます。それは一括見積りサービスのように、価格を比較して工事依頼するのではなく、工事店の想いや仕事への姿勢も知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながってくると確信しているからです。
「やねいろは」を運営していく中で、外壁に関しても同様のニーズに対応できるよう、姉妹サイトである「かべいろは」を2020年より運営しています。
■いえいろは株式会社 会社概要
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設立:2021年10月
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・企業サイト https://corp.ieiroha.net/
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」「かべいろは」を運営するいえいろは株式会社は、リフォーム費用の工面に不安のあるエンドユーザーへの利便性向上のため、2023年5月1日より、クラウドローン株式会社が運営する個人向け銀行ローンプラットフォーム「クラウドローン」との提携を開始したことをお知らせいたします。
「やねいろは」は、屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイトです。エンドユーザーは、「やねいろは」を通じて、外装工事を直接職人に依頼することができるという特徴があります。
「クラウドローン」は、貸し手である銀行と借り手である個人を、オンラインでつなぐマッチングプラットフォームです。ユーザーは与信審査の情報登録を行うことで、事前に提携先銀行ローンの保証審査を、クラウドローン提携の保証会社が一括で行い、「借りられるローン」の中から選択し申込することができます。
雨漏りの修理や外壁の塗装など、外装工事を依頼するエンドユーザーは、工事内容以外にも、工事費用の工面について不安を抱えていることがあります。
こうしたエンドユーザーの資金面での不安を少しでも和らげられるよう、「クラウドローン」と提携することによって、金融機関からの借入実績が無い方でも、クラウドローン提携の保証会社による審査を受けることができ、インターネット上で簡単に自分の与信について相談することが可能となります。
今回の取り組みによって、エンドユーザーがより安心して工事を依頼することができるようになり、職人にとっても、エンドユーザーにとっても、直接屋根工事を依頼できる(依頼される)ポータルサイトとして、より利便性が上がりました。
「クラウドローン」との提携により、これまで以上に幅広いユーザー層へ貢献して参ります。
■「やねいろは」について
「やねいろは」は、工事店の”想い”を知ったうえで、職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして2016年1月27日にスタートしました。当初は、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社のWEB事業としてスタートし、現在はWEB事業を分社化し設立した、いえいろは株式会社が「やねいろは」を運営しています。
サービス立ち上げ時、登録工事店数は5社からのスタートでしたが、現在の登録工事店数は455件を超え、全国47都道府県すべてにおいて工事店を登録するポータルサイトへと成長しました。今後は2024年に登録工事店数1,000店突破を目指して活動を続けて参ります。
■「やねいろは」の想い
「やねいろは」は、施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることができるよう、工事店の「想い」を中心に「プロフィール」、「クチコミ」なども掲載。それは一括見積りサービスサイトのように価格を比較して工事依頼をするのではなく、工事店の「想い」や仕事への姿勢を知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながるという考えのもとで、コンテンツ設計を行っているためです。
「やねいろは」を運営していく中で、この考えに多くの方に賛同をいただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」ではファイナリストにも選出されました。
毎日汗水を垂らし、一生懸命頑張って働いている職人が全国に大勢います。「やねいろは」は、そんな職人が適正に評価され、職人としてもさらに成長できる機会を提供できるものだと考えています。
■クラウドローン株式会社 会社概要
所在地:東京都新宿区西新宿8‐1ー2 PMO西新宿6F
代表者:代表取締役 村田 大輔
設立:2018年7月
事業内容:ローンマッチングプラットフォーム「クラウドローン」運営
https://crowdloan.jp (サービスサイト)
https://guide.crowdloan.jp (オウンドメディア)
http://corp.crowdloan.jp (コーポレートサイト)
■いえいろは株式会社 会社概要
所在地:岡山県岡山市南区浦安南町579
代表者:代表取締役 白神 康一郎
設立:2021年10月
事業内容:IT等を使った建築関連サービスの提供
<運営サービスサイト>
・企業サイト https://corp.ieiroha.net/
・屋根工事専門ポータルサイト「やねいろは」 https://yaneiroha.com/
・外壁工事専門ポータルサイト「かべいろは」 https://kabeiroha.com/
・いえいろは株式会社 採用サイト https://recruit-site.info/corp.ieiroha
屋根工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「やねいろは」、外壁工事店とエンドユーザーをつなぐポータルサイト「かべいろは」を運営する いえいろは株式会社(以下、いえいろは)は、日本企業振興協同組合 事務局マネージャー 三好貴士をゲストに迎え、「建設現場におけるこれからの外国人技能実習制度」をテーマとしたウェビナーを5月22日(月)に実施しました。本イベントでは、法改正の審議が行われている外国人技能実習制度について、建設業界に特化した形で活用のポイントなどを解説しました。参加した工事店からの関心も高く寄せられています。
▽詳細チラシはこちら
https://yaneiroha.com/document/yaneiroha_webseminar230522.pdf
■本イベントについて
外国人技能実習制度は、途上国に技術や知識を伝える目的で、1993年に日本国内に導入された制度です。法務省の発表によると現在国内の外国人技能実習生は約32万人、在留資格別では永住者に続き2番目に多い資格となっています。
直近の制度の動きとしては、2023年4月に政府の有識者会議が開かれ、現行制度の見直しと新制度の提案がありました。これまでの「途上国への国際貢献」から「人材確保」に重点が置かれる流れとなっており、早ければ来年の通常国会での法改正を目指すといわれています。
一方で、建設業界では人材不足が顕著であり、日本国内での建設業界における就業者数は1997年の685万人をピークに下降し続け、2020年のデータでは492万人と全体で28%減少しています。
このような中、工事店とユーザーを直接つなぐポータルサイト「やねいろは」「かべいろは」を運営するいえいろはでは、工事店への人材活用面など経営へのトータルサポートの視点を持ち、本イベントを開催しました。
第1部では、日本企業振興協同組合の三好氏が外国人技能実習制度を活用するためのポイントを解説しました。日本国内での法律の変遷や今後の制度変更、具体的に制度を活用する際の費用や運用面などの細かなポイントについて、監理団体ならではの視点で説明しています。
第2部では、講師三好氏といえいろは代表白神によるトークセッションを行いました。工事店からの事前質問から、「技能実習生との言葉や文化の壁について」など、現場でうまくコミュニケーションをとるためのポイントなどを踏まえ、実際のケースを例に議論を深めました。
ウェビナー開催後のアンケートでは、参加工事店の約9割が「満足」と回答し、「制度の概要・変更が予想される点が把握できた」といった意見が出るなど、外国人技能実習制度における工事店の関心の高さを伺うことができました。
いえいろはでは、このように工事店に対し「人材活用」を始め「施主様との関係構築のポイント」など、幅広く建設業界をサポートするイベントや取り組みを行っています。
■本ウェビナー概要
◎タイトル
「建設現場におけるこれからの外国人技能実習制度の活用」
◎講師(共同開催)
・白神 康一郎(白神商事グループ いえいろは株式会社 代表取締役)
・三好 貴士(日本企業振興協同組合 事務局マネージャー)
◎開催日時
2023年5月22日(月) 18:30~20:00
◎受講方法
オンライン形式(ZOOMを使用)
◎参加費
無料
◎定員
30社(先着順 ※1社5名様まで)
【日本企業振興協同組合について】
1984年に異業種間の交流と相互扶助を目的として設立。現在は全国に600社超の組合員企業で構成する組織として事業活動を続けております。
設立当初から高速道路通行料金別納制度、自動車燃料共同購買事業を主軸とし、2010年より外国人材の共同受入事業に参入し展開しております。
今後もITの発展や少子高齢化等による人口減少(労働力問題)など、大きな環境変化に対して組合員の発展と利益に貢献するべく、環境変化に対する情報をキャッチし、新しいサービスの創造に努めてまいります。
【いえいろはについて】
いえいろは株式会社は、代表の家業である、瓦・屋根材副資材販売を主力とした白神商事株式会社(1957年設立、以下、白神商事)のグループ会社として2021年に分社化することでスタートいたしました。
主なサービスである「やねいろは」「かべいろは」は、ともに白神商事のWEB事業として立ち上げた後、いえいろはへ引き継いで運営してきたという経緯があります。
職人に直接依頼できる日本初の屋根工事店専門ポータルサイトとして「やねいろは」を2016年にサービス開始しました。サイトには工事店の「想い」を中心に「プロフィール」や「施工事例」、ユーザーの「クチコミ」などを掲載しています。施工実績や価格だけでなく、実際に工事をおこなう工事店の「想い」や人となりも知ることできます。それは一括見積りサービスのように、価格を比較して工事依頼するのではなく、工事店の想いや仕事への姿勢も知ったうえで工事依頼することが、結果的に安心につながってくると確信しているからです。
「やねいろは」を運営していく中で、外壁に関しても同様のニーズに対応できるよう、姉妹サイトである「かべいろは」を2020年より運営しています。
こうした取組の中、多くの方々から応援していただき、2022年3月9日に開催された総務省、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催の令和3年度「起業家万博」でファイナリストにも選出されました。
毎日汗水を垂らして一生懸命頑張って働いている職人が全国にはたくさんいます。そんな職人を適正に評価するとともに、職人として更に成長できる機会を提供することで、消費者にとってより良い社会ができると信じ、「まじめな職人が報われる社会」を目指します。